深海しんかいひそ体長たいちょうわずか50cmのちいさなサメさめダルマザメひとおそ大型おおがたサメのこわさとはちがう、その独特どくとく奇妙きみょう食性しょくせいのために「深海しんかい吸血鬼きゅうけつき」ともばれます。

この記事では、ダルマザメがどのようにして巨大きょだい獲物えものから肉片にくへんうばうのか、そしてなぜ人間にんげん生活せいかつにも「迷惑めいわく」をかけるのかを解説します。


1. ダルマザメとは?:深海しんかい小型こがた吸血鬼きゅうけつき

ダルマザメの概説
項目こうもく 内容ないよう
和名わめい / 英名 ダルマザメ / Cookiecutter Shark
体長たいちょう 最大さいだい 50cm 前後ぜんご
生息域せいそくいき 世界中せかいじゅう熱帯ねったい温帯おんたい外洋がいよう水深すいしん1000m以深いしん
行動こうどう 夜間やかんあさい層まで浮上ふじょうする「垂直すいちょく日周にっしゅう移動いどう

ダルマザメは、くちまわりに発達した強靭きょうじんくちびると、下顎したあごならぶ大きく鋭い歯列が特徴。体色は茶色〜灰色で、のどのあたりに暗い首輪くびわ模様」が入ることがあります。これが下方から小魚の影のように見え、擬態ぎたいとして働くとの見方もあります。


2. 「こわ食性しょくせい」:にくをえぐりかた

ダルマザメの「怖さ」は、その特異な捕食方法にあります。

① クッキーカッター(円形えんけいきず)のしくみ

  1. 強力きょうりょくくちびる皮膚ひふに密着して吸い付く。
  2. 下顎したあごの鋭い歯を体表たいひょうに食い込ませる。
  3. 体をひねり回して円形の肉片をえぐり取る(クッキーの型抜きのように)。

被害を受けた獲物えものには、直径5cm前後の深い円形傷が残ります。これが英名「Cookiecutter Shark」の由来です。

人間にんげんへの影響

通常は深海性でひととの遭遇は少ないものの、夜間やかんの深海作業ダイバーや遭難時の事例など、噛みつきの報告が過去にあります。傷は深いことがある一方、致命傷ちめいしょうに至らないケースが多いとされます。


3. ひと生活せいかつに「迷惑めいわく」をかける理由

ダルマザメはひかりや微弱な電磁でんじシグナルに反応して、海洋かいよう機器へ噛みつく被害が報告されています。

被害の対象と影響例
被害対象ひがいたいしょう 具体的影響ぐたいてきえいきょう 解説かいせつ
潜水艦せんすいかん・ソナー 保護膜ほごまくやカバーの損傷 発光や振動・電気信号に反応し、表面を噛み破ることがある。
深海機器しんかいきき(ROVなど) 電源でんげんケーブル等の破損 微弱電場を獲物えものと誤認して噛みつく。
海底通信かいていつうしんケーブル 一部いちぶ損傷の痕跡 まれだが、円形の噛み跡が確認される例がある。

こうした背景から「迷惑なサメ」と呼ばれることがありますが、ダルマザメに悪意があるわけではなく、深海での生存せいぞん戦略の結果といえます。


まとめまとめちいさくてもあなどれない強者つわもの

ダルマザメは、生物発光せいぶつはっこう吸着きゅうちゃく回転かいてんによる独特の捕食で、深海しんかいという過酷な環境を生き抜く小型の捕食者です。体の小ささに反してインパクトの大きい痕跡を残す、深海適応の象徴的な存在といえるでしょう。